2019年1月25日金曜日

例のグラボをminiPCIeのeGPUで使ってみる(17,000円)



中高生に需要ありそう
巷で話題の「映像出力なしのマイニング用RX470」(通称例のグラボ)をタイトルの通りやってみました。
結果としては動かしたかった方のPC(Dynabook KIRA L93/TG)では動かず、前使っていたPC(FRNX516、Clevoのベアボーン)では動作しました。ですがフリーズしたりと不安定です。
また、miniPCIeスロット、Key Eのm.2スロットはPCIe x2での動作となり、RX470の実力をフルに出せません。
上記のことよりオススメはしません。が、ロマンをお持ちの方のために書き残しておきます。

もくじ

  1. よういしたもの
  2. せつぞく
  3. せいのう
  4. さいごに

1.よういしたもの


・RADEON RX 470 8G GDDR5 MINING QUAD

言わずもがな、例のグラボです。お近くのパソコン工房またはネット通販でどうぞ。全国に転がっているらしいので、ネット通販の際は近くのところを選びましょう(1敗)。
また、私はRX480のBIOSを焼いて使っています。ATiFlashのポート番号引数(?)は0で出来ました。7106円

・EXP GDC

miniPCIeをPCIeに変換してくれるものです。私はBanggoodで購入しました。5976円

・PC用電源

RX470の消費電力は170W程度であり、グラボに電源供給するだけなのでアマゾンの上の方にあった350W電源を使用しました。3191円

2.せつぞく

電源とEXP GDCの説明書を読めばすんなりできました。合わない端子は物理的に入らないようになってるため、間違えることもないと思います。
他サイトでは、補助電源をEXP GDCの横端子から引き出して接続する、といったことが書かれていましたが、そのケーブルは同梱されていなかったので電源を直接つないでいます。

3.せいのう

GPU割り当てが面倒臭くなかったFFベンチと、個人的に気になったSteam VRベンチのスクショを張り付けておきます。

SteamVRのGPUが内蔵になっているのは、ランチャーを割り当てていないためです。ベンチ自体はRX470で走っています。
まぁそこそこのゲームは動くんじゃないんですかね、私はゲームはしないのでわかりませんが…

4.さいごに

ゲームするならデスクトップ!!!!!!!!!

 

予定としては、今使っているメイン兼おえかきノートPCに接続すれば、クリスタの3D機能やCADが快適に動かせて良いのではと思って実行したのですが、はじめに書いた通り動きませんでした。
外付けグラボは小さいPCにつけて普段は持ち歩き、家で必要なときは繋いでパワーアップといった用途が一番合っていると私は思うため、15インチノートでやる必要性はないと感じています。それならもう少しお金出して自作作ればその投資以上のスペックが得られると思います。
最近ではThunderBolt3の外付けGPUが出ているため、ThunderBolt接続ができるならそちらを強くお勧めします。

結論としてこの手法は
「現在販売されているノートPCでは移行先がみつからないノートPCで、グラフィックを少し高めたいが、ThunderBolt接続はできない。お金ならある。冒険大好き!」
って人には最適だと思います。おしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿